気配りを忘れずに
2015年04月27日 08:30:03
先日、日経新聞で見かけた記事のお話です。毎日楽しみにしている「私の履歴書」(今月は似鳥さん)の記事の隣に(※私の履歴書(似鳥さん)は、連続ドラマみたいですごく面白いです。5月に感想をここで綴らせ...
2015年04月27日 08:30:03
先日、日経新聞で見かけた記事のお話です。毎日楽しみにしている「私の履歴書」(今月は似鳥さん)の記事の隣に(※私の履歴書(似鳥さん)は、連続ドラマみたいですごく面白いです。5月に感想をここで綴らせ...
2015年04月24日 08:32:54
三越伊勢丹の「もてなしの教室」の感想は今日で最後です。話し手の松浦弥太郎さんがおっしゃった一番印象的だったこと、これは少し「もてなし」から離れてどういう自分であるべきか、というところなんですが「...
2015年04月23日 08:43:53
三越伊勢丹の「もてなしの教室」の続きです。お話は松浦弥太郎さんです。「笑顔」についてお話されています。「人が一番うれしいことは、自分をみて微笑んでくれること」電話代行では、残念ながら笑顔をお客様...
2015年04月22日 08:33:51
三越伊勢丹の「もてなしの教室」松浦弥太郎さんのお話の続きです。「もてなしと、感動」についてお話されています。人間がわりと身近に感動できるものといえば「食事」おいしいものを食べて、感動する。感動を...
2015年04月21日 08:35:44
昨日に引き続き、三越伊勢丹の「もてなしの教室」についてです。松浦弥太郎さんは、もてなしについて「どんな人でも好きになること。愛すること」とおっしゃってます。これは、私も以前ふと感じたことがありま...
2015年04月20日 08:42:15
三越伊勢丹の「もてなしの教室」の動画をみて感動しました。自分自身のためにも、ハートフルの電話代行サービスにおいてオペレーターとしての心構えのためにもきちんとアウトプットしておきたいと思い、記事に...
2015年04月16日 00:00:00
オペレーターの必需品といえばやはりヘッドセットです。片手を受話器に奪われるより、ずっと落ち着いてお話をすることができます。歴史をさかのぼると、1960年にNASAで利用されたのが最初だとか・・・...
2015年04月14日 08:48:55
丁重な言葉づかいを!と力んでいると出てしまいがちな二重敬語。二重敬語で一番よく聞くのが「社長はもうお帰りになられましたか?」というように、付加形式の「お・・・になる」と「れる」「られる」の複合パ...
2015年04月07日 08:33:31
以前インバウンド(受付)に加え、かなりアウトバウンド(発信)よりの時期もありました。(今でも、アポ代行はご相談いただければ対応しますので是非お問合せください!)一本のアポのため、1件1件電話をか...
2015年03月30日 08:48:20
おはようございます。ハートフルコールセンター高田です。現在ご利用中のお客様や、電話代行のご利用を検討中の方にもっとハートフルコールセンターを知って頂くためブログという形でお伝えしていくことになり...