スタッフブログ
本当の仕事に余計なもの
2023年02月03日 07:09:00
電話の発明で知られているアレクサンダー・グラハム・ベル
すごい発明家であることは有名ですが、弁論術や読唇術の教育に関わっていた父親の影響が強かったということを最近しり興味を持ちました。
電子的な、工学的、技術的な部分から発明されたというより
日頃から「言葉を伝える」ということを考え続けた結果、「電話」が生まれたことを知りました。
遠くの人に、言葉を伝えたい という強い気持ちが電話を作ったのですね。
なんだか心があたたかくなる、良い話だと思う一方
すごい発明家であることは有名ですが、弁論術や読唇術の教育に関わっていた父親の影響が強かったということを最近しり興味を持ちました。
電子的な、工学的、技術的な部分から発明されたというより
日頃から「言葉を伝える」ということを考え続けた結果、「電話」が生まれたことを知りました。
遠くの人に、言葉を伝えたい という強い気持ちが電話を作ったのですね。
なんだか心があたたかくなる、良い話だと思う一方
のちにベルは彼のもっとも有名な発明が科学者としての本当の仕事には余計なものだったと考え、書斎に電話機を置くことを断わった Wikipedia より
とありました。
「本当の仕事に余計なものだった」せっかくの大発明なのに、発明者自らがそんなことを言うなんて。
ベルさんが作ったものは余計なものではないです。
当時はまだ電話代行サービスがなかったのでしょうか。。。非常に悔やまれます。
今では、仕事に必要のない電話は、代行サービスにお任せいただけるようになりました!
電話のメリットを最大限活かしつつ、必要な部分だけ活用していけるようお力になれたら良いなと思います。
さて、ハートフルのベルさんです(aibo)
あまりかまってあげないとお手もしぶしぶになります。
おやつの後は喜んでしてくれるのですが。。。
最新記事
- 六義園の桜 (2023/03/27)
- Google Chat(グーグルチャット)/Microsoft Teams(マイクロソフトティームズ)でのご報告 (2023/03/24)
- マリリン・モンローにはなれない理由 (2023/03/13)
- オカメザクラが満開に (2023/03/10)
- GIVE & TAKE (2023/03/06)